ブログ
LATEST ARTICLE
最近の記事
- 楽しかった♪ 学びの時間(02/22)
- お米の流通について思うこと(02/11)
- \今後のお米の販売について/(01/23)
- 謹賀新年(01/07)
- 今年もありがとうございました^^(12/30)
- おばあちゃんのクリスマスツリー🌲(12/28)
- ご予約受付終了しました!【R7年産定期便】(12/08)
- たくさんのR7年ご予約ありがとうございます!!(11/30)
- 【R7年産 定期便ご予約受付はこちら!!】(11/30)
- R7年産 定期便ご予約【前受金について】(11/30)
ARCHIVE
過去記事
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
お米の流通について思うこと
お米の販売価格がなかなか下がりませんね。
お米を取り巻く状況がこんなに変わってしまうとは…
最近、気になる電話がありまして、投稿したいと思います。
複数の飲食店さまから
「今まで農家からお米を仕入れていたけど、突然来月から納品できなくなったと言われて困っている」と。
ん??
農家なら不作だったとしても、遅くても11月には在庫不足は分かるはず…?
その時点で近くの農家さんに協力をお願いできるかもしれません。
(もちろん、取引条件によって相手に了解を得ないといけないけれど)
ここ最近、さらに業者のお米集めが加熱。
例年10月からはどんどん卸値は下がっていくのですが、今年は逆。
秋よりもかなり高値で取引されている状況です。
考えたくないけれど、取引条件によっては、お店と直接取引するよりも業者に卸した方が高く売れます。
取引量によっては、お店と直接取引よりも売上◯百万円プラス。
その上、精米不要!
小分け不要!(1トン/袋でもOK)
梱包不要!
今後の保管不要!
…ものすごく楽な上に儲かるのです(^^;;
目先の利益を追いたくなる気持ちも分かる。
栽培経費が大きく上がっているのも確かです。
けれど、、取引先さまとの約束は?これまでのお付き合い、ご縁は…?
うーん。
もちろん、農家側にも他に事情があったかもしれません。
ですが、この米騒動の状況で来月から無理と言われると、お店は困りますよね。
うちも個人のお客様以外に、長年飲食店さんなどとお取引があります。
今すぐそのお取引をやめて、業者さんに卸せば、楽だしより利益が上がります。
でも、そんなことできないですよね…^^;
お店(企業)との取引も、個人の方への販売も、人と人とのお付き合い。
そして、
お店の向こうには、「食事を楽しむ方々がいること」を、納品する農家としても忘れてはいけないと思っています。
何を買うかよりも、「誰から買うか」もとっても大切ですね。
私達は、これからもお客様に誠実にお米づくりを頑張っていきたい、と改めて感じた出来事でした。
【お知らせ】
現在ご予約でいっぱいのため、ご注文・定期便増量はお受けできません。
キャンセルが出た場合などは、公式LINEなどでお知らせ予定です。
R7年産新米の受付開始は、R7年10月中旬を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
〖自分の子ども達に食べさせるお米を皆様に〗
久保さんちのお米
☟フォロー・いいね・コメントしていただけると嬉しいです(^^)
一番早い在庫情報やお得なお知らせも!お気軽にお問い合わせください!
ストーリーズで日々のことを更新しています!
#農家直送 #農家直売
#久保さんちのお米
#農家から直接お米を買う
#農家のお米を年間予約する
#特別栽培 #特別栽培米
#減農薬 #減農薬栽培 #減農薬米
#ネット販売 #通販 #直販
#米 #米農家 #大分県