3月28日に息子の保育園の卒園式と、娘の3才の誕生日がありました。
もう、4月からランドセルを背負って小学生。。
ほんと、月日が早いです
卒園証書の受け取りも、名前の由来・夢も大きい声でハキハキしてました。
かっこよかったです。
しかし。。。
娘の誕生日ケーキのろうそくを「僕がふく!僕がふく!」と言いだし、、
みんなから怒られていました。。
娘はぎゃーぎゃー泣いてうるさかったです。。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
ご無沙汰しています。ご卒園そして来るご入学おめでとうございます。
我が家の息子もめでたく27日に卒園しました。
ありがたいことに、卒園後も28日、31日と保育してくださり、本当の意味の卒園を迎えた31日の方がさみしく感じました。
4月1日から学童保育に入っています。1日は張り切って行ったのですが、2日は早くも不登校、「一人で留守番をする。」と言い張って、登校しませんでした。心配しましたが、夫婦共々仕事を休めないので、残したまま出勤しました。あいにくその日はチリ地震のため、津波注意報発令で、本人は寂しいうえに不安だったようです。3日からは夫婦で朝送っていく約束で何とか登校してくれています。来週明けそして、入学式・・・喜びと期待と不安でいっぱいです。
でも、子供を信じて、「ど~ん」と構えて見守って応援していきたいと思っています。
久保さんちの息子さんもがんばれっ!応援しています。
コメントありがとうございます。そして、ご卒園、ご入学おめでとうございます。
学童保育、ゆっくりと慣れていけるといいですね。
息子が通う小学校区には田舎すぎて学童がなく、バスで結構離れた保育園まで連れて行ってもらうようです。
お迎えはその保育園へ行かなければならず、学童は諦めました。
田植えの時期はどうしようか未だに考え中です。
息子には、何かとハラハラさせられることが本当に多々ありますが、、
息子の成長を感じれることがあると、その分、喜びと感動がすごく大きい気がします。
きっと、これからもそれが続いていくんだと思います。(ハラハラは減ってほしいですが)←心の本音。
子供の成長を信じて、親としての成長も信じて、あっというまに過ぎていく月日を子供達といっしょに楽しんでいけたらと思います。
うえさんの息子さん!がんばれ!